オススメグッズ PR

長毛大型猫ノルウェージャンフォレストキャットの熱中症対策とグッズ紹介

ドミノ大理石
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ノルログです。
私は、2016年に新しい家族として、はじめての猫さんとして、ノルウェージャンフォレストキャットを迎えました。
その時感じたこと、経験したことを、皆様に共有したいと思い、ブログを立ち上げました。

暑い!!こんなに暑い日が続いて、
長毛のノルウェージャンフォレストキャットは平気なの?
体調を崩さないか心配だよ〜。
心配だよね。猫でも熱中症になる可能性があるんだ。
春から夏にかけては注意が必要ですなんだ。だから、正しい知識と対策が必要だよ。 

ノルウェージャンフォレストキャットは、ノルウェーの雪山にいる大型長毛種の猫です。
冬は得意だけど、夏は大の苦手です。とくに、熱中症対策はとても重要です。
そこで、熱中症にならないような環境を作ってあげましょう。

この記事でわかること
  • 猫の熱中症の必要性
  • 熱中症の症状
  • 熱中症の応急処置
  • 熱中症にならないための対策方法
  • 夏のお留守番の準備

そこで今回は、熱中症の症状対策とやオススメグッズについて解説して行きます。

猫の熱中症対策の必要性

猫も人間と同じように熱中症になります。

猫は暑くなると涼しくて快適なところを自分で見つけて移動するため、
「大丈夫」だと思われがちです。しかし、決して暑さに強いわけではありません。

猫は、体温を調整する機能は、鼻と肉球しかありません。

閉め切った家や車の中、好奇心で入り込んだ押し入れなど、
あらゆるところに熱中症の危険が潜んでいます。

人間にとっても猫にとっても、熱中症は死に直結しますので、
飼い主さんは猫を熱中症からしっかり守ってあげましょう。

熱中症の症状

熱中症の症状について軽度、中度、重度ごとと見て行きましょう。
少しでも熱中症の症状がある場合は、自己判断せず、すぐに動物病院へ連れて行きましょう。

軽度の症状

口を開けてハアハアと呼吸している、よだれを垂らす、元気がない。

口を開けて大きくハアハアと呼吸をしていたら、熱中症を疑いましょう。

猫は犬のように、口を開けて呼吸をしません。
ハアハアと口呼吸をしているときは要注意サインです。

まず、体温が測れるようであれば、測定しましょう。

猫の平熱は、肛門での測定で38℃台です。
もし、口で呼吸していて、体温が39℃以上であれば必ず動物病院に相談してください。

さらに次のような症状がある場合は、すぐに動物病院に相談してください。

  • よだれを垂らす
  • 落ち着きがなくなる
  • 目や口の粘膜が赤くなる
  • 不快感、疲労感
  • 食欲がない
  • 心拍数の増加

中度の症状:嘔吐、下痢、震え

さらに熱中症が進むと嘔吐や下痢といった次のような症状が出てきます。
すぐに動物病院に連絡して、受診しましょう。

  • 吐き気・嘔吐
  • 下痢
  • 震え
  • 運動失調(きちんと歩けない)
  • ふらふらする
  • 脱力している
  • 体温が40℃まで上昇している

重度の症状:発作、意識不明

意識がなくなる、けいれんを起こしている状態はかなり重症です

大至急、動物病院を受診する必要があります。

  • 高体温(41℃)
  • 意識混濁などの中枢神経障害
  • 循環不全に伴う臓器障害

熱中症の応急処置

熱中症と思われる症状が出たら、ただちに日の当たらない涼しい場所に移動させ、
すぐに次の手順で応急処置をして、体を冷やします。

すぐに動物病院に連絡し、応急処置についてアドバイスを受け、動物病院へ連れて行きましょう。

  1. 保冷剤で首、脇を冷やすガーゼやタオルなどでくるんだ保冷剤で、太い血管がある首や脇などを十分に冷やします。
    保冷剤を直接あてると猫が凍傷になる恐れがあります。保冷剤は必ず布でくるみましょう。
  2. 濡れたタオルで体をくるむ濡れたタオルで体をくるんで冷やします。すぐに体温でタオルが温まるので、タオルを交換しながら繰り返し行います。霧吹きで水を吹きかけるのも効果的です。
    もし水に濡れるのを嫌がらない猫であれば、直接水をかけてもよいでしょう。
  3. 風を送る
    猫の体に直接風があたらないように気を付けながら風を送り、水分を気化させます。エアコンも一緒に使うといいでしょう。扇風機がない場合、うちわや扇子などであおぎましょう。
  4. 水を飲ませる
    一気にではなく、少しずつ水を飲ませてあげましょう。
    食欲があるようならウェットフードも効果的です。
    意識のない猫、自分で水を飲めないくらい弱っている猫は、無理に水を飲ませると誤嚥の危険があります。
    水を含ませた布やコットンで舌を濡らす程度にしましょう。
    意識が怪しいと感じたら、必ず、そしてできる限り早く動物病院に連れて行きましょう。

熱中症にならないための対策方法

熱中症の危険性、症状、応急処置について、説明してきました。
熱中症にならないようにすることがいちばん大切です。
以下の点について対策をして行きましょう。

  • 6月ごろから対策を開始始める
  • エアコンは基本ずっとつけっぱなし(26℃設定)
  • 部屋の風通しをよくする
  • ひんやりグッズを活用する
  • ネットにつながる温度・湿度計で部屋を管理する
    (IOT家電、スマートホーム化する)

 

いつ頃から対策する?

熱中症対策は6月〜10月末までは、注意が必要です。
ウチでは早いと5月には、エアコンのある部屋にケージを移動します。
ケージ移動を嫌がる神経質な猫さんの場合は、エアコンの増設をしてあげましょう。

エアコンをつけぱなしにする

夏場の基本エアコンは連続稼働させています。温度設定は26℃から27℃に設定してあげましょう。
意図しないエアコン停止の防止のため、タイマーが付いていないように注意しましょう。

とくに小さい子供のいるご家庭は、出かける前に必ずチェックしましょう。
(ウチの子供はよりリモコンをおもちゃにしているので・・・)

部屋の風通しをよくしよう

エアコンのない部屋は網戸など窓を開けておきます。(防犯や脱走に注意
また扇風機やサーキュレーターもうまく活用することをオススメします。

網戸の状態はチェック

ウチでは老朽化もあり一度猫が網戸を破いています。
太い樹脂製の強度の高い網戸に張り替えました。
小さい子供もいるので、開かないように後からつける鍵もつけています。

扇風機やサーキュレーターを活用しよう

猫さんに直接当てるのではなく、部屋中に風が行き渡るように設置します。
ドア前や部屋の隅などに設置してあげましょう。

網戸の張り替えセットと樹脂製の網戸です。

ひんやりグッズをつかおう

猫さんの好きな場所やケージに、ひんやりグッズを置いてあげましょう。

ウチの猫さんは、エアコンがあまり好きではないので、夏場は玄関のたたきと、
部屋の隅に置いてある大理石でよく寝ています。

  • アルミプレート:
    アルミは熱伝導率が高い素材なため、冷やすと急速に冷えるという特徴があります。
  • 冷感ジェルマット:
    ジェルタイプの冷感マットは柔らかい素材で、触れた瞬間からすぐにひんやりとするのが特徴です。
    ただし、噛んだり、爪で中身が出ないか心配です。
  • 大理石(オススメ!!):
    大理石は素材本来のひんやり感を長く保つところが特徴で、その冷たさを維持しようとする素材で冷えすぎてしまうという心配もありませんウチでは、ジェルの中身が出てしまう可能性や金属で怪我するかもと思いこちらを購入しています。
  • 凍らせたペットボトル
    1.5L~2.0Lに水を入れて凍らせたペットボトルを用意しましょう。
    それをタオルに包んで、風通し良いところや猫のお気に入りの場所に設置します。
    また、タオルの上に置いて、結露をなめられるようにして置きましょう。
    そうすることによって、万が一のエアコン故障や停電に対応できます。

ウチで使っているひんやりグッズの大理石です。

インターネットにつながる温度・湿度計で部屋を管理しよう

代表的なものはSwitch bot バブミニと温度・湿度計のセットになったものです。
こちらは最近導入して便利だと感じました。猫さんの快適な環境を作るためと留守番中の部屋の監視に使用してます。
Switch bot ハブミニ と連携して使うことで、出先でも部屋の温度と湿度をスマートフォンから見ることができます。また、エアコンのリモコンも連携させることで、外からでもエアコンをONできることで、お留守番の多い猫さんには必須だと考えています。

ウチで買ったSwitch bot バブミニと温度・湿度計のセットとスマホ画面です。
(クリックすると拡大します)

室温計     

夏のお留守番はどうする?

夏場どうしても猫さんにお留守番をしてもらう場合があります。
そんな時は、以下の点を注意しましょう。

  • エアコンを設定温度26℃〜27℃に設定、弱風か猫に直接風が当たらないよう調整
  • エアコンのタイマー設定がOFFになっていること
  • 凍らしたペットボトルをケージに準備
  • 清潔な水を多めに準備
  • トイレは綺麗にする。できれば2つ準備
  • 部屋にひとりだと心配な場合は、ケージに入れる

ウチの場合は、上記に加えて以下の点も入ります。

  • インターネットにつながるの温度・湿度計とカメラを設置
  • エアコンのある部屋がリビングのため、怪我防止でケージにいれてお留守番

まとめ

今回は熱中症対策の重要性と対策方法について解説しました。

これから、どんどん暑くなります。猫さん、飼い主さんも体調管理に気をつけてください。

猫の熱中症対策の必要性

猫も人間と同じように熱中症になります。

閉め切った家や車の中、好奇心で入り込んだ押し入れなど、
あらゆるところに熱中症の危険が潜んでいます。

人間にとっても猫にとっても、熱中症は死に直結しますので、
飼い主さんは猫を熱中症からしっかり守ってあげましょう。

熱中症の症状

熱中症の症状について軽度、中度、重度ごとと見ていきます。
少しでも熱中症の症状がある場合は自己判断せず、すぐに動物病院へ連れて行きましょう。

軽度の症状

  • よだれを垂らす
  • 落ち着きがなくなる
  • 目や口の粘膜が赤くなる
  • 不快感、疲労感
  • 食欲がない
  • 心拍数の増加

中度の症状:嘔吐、下痢、震え

  • 吐き気・嘔吐
  • 下痢
  • 震え
  • 運動失調(きちんと歩けない)
  • ふらふらする
  • 脱力している
  • 体温が40℃まで上昇している

重度の症状:発作、意識不明

意識がなくなる、けいれんを起こしている状態はかなり重症です

大至急、動物病院を受診する必要があります。

  • 高体温(41℃)
  • 意識混濁などの中枢神経障害
  • 循環不全に伴う臓器障害

熱中症の応急処置

熱中症と思われる症状が出たら、ただちに日の当たらない涼しい場所に移動させ、
すぐに次の手順で応急処置をして、体を冷やします。

  1. 保冷剤で首、脇を冷やすガーゼやタオルなどでくるんだ保冷剤で、太い血管がある首や脇などを十分に冷やします。
    保冷剤を直接あてると猫が凍傷になる恐れがあります。保冷剤は必ず布でくるみましょう。
  2. 濡れたタオルで体をくるむ濡れたタオルで体をくるんで冷やします。すぐに体温でタオルが温まるので、タオルを交換しながら繰り返し行います。霧吹きで水を吹きかけるのも効果的です。
    もし水に濡れるのを嫌がらない猫であれば、直接水をかけてもよいでしょう。
  3. 風を送る
    猫の体に直接風があたらないように気を付けながら風を送り、水分を気化させます。エアコンも一緒に使うといいでしょう。扇風機がない場合、うちわや扇子などであおぎましょう。
  4. 水を飲ませる
    一気にではなく、少しずつ水を飲ませてあげましょう。
    食欲があるようならウェットフードも効果的です。
    意識のない猫、自分で水を飲めないくらい弱っている猫は、無理に水を飲ませると誤嚥の危険があります。
    水を含ませた布やコットンで舌を濡らす程度にしましょう。
    意識が怪しいと感じたら、必ず、そしてできる限り早く動物病院に連れて行きましょう。

熱中症にならないための対策方法

熱中症の危険性、症状、応急処置について、説明してきました。
熱中症にならないようにすることがいちばん大切です。
以下の点について対策をして行きましょう。

  • 6月ごろから対策を開始始める
  • エアコンは基本ずっとつけっぱなし(26℃設定)
  • 部屋の風通しをよくする
  • ひんやりグッズを活用する
  • ネットにつながる温度・湿度計で部屋を管理する
    (IOT家電、スマートホーム化する)

 

夏のお留守番はどうする?

夏場どうしても猫さんにお留守番をしてもらう場合があります。
そんな時は、以下の点を注意しましょう。

  • エアコンを設定温度26℃〜27℃に設定、弱風か猫に直接風が当たらないよう調整
  • エアコンのタイマー設定がOFFになっていること
  • 凍らしたペットボトルをケージに準備
  • 清潔な水を多めに準備
  • トイレは綺麗にする。できれば2つ準備
  • 部屋にひとりだと心配な場合は、ケージに入れる

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

楽しいしノルウェージャンフォレストキャットライフを過ごしましょう。