こんにちは、ノルログです。
私は、2016年に新しい家族として、はじめての猫さんとして、ノルウェージャンフォレストキャットを迎えました。
その時感じたこと、経験したことを、皆様に共有したいと思い、ブログを立ち上げました。
でも大丈夫。準備を5つのStepで説明するよ。あと、実際に買って良かったものも紹介するね。
はじめて子猫を飼う時、何を準備したら良いのかわりにくいですよね。
子猫を正しく安全に飼うには、準備が大切です。
とくに子猫のときから慣れさせておくと良い習慣もあります。
今回は、心の準備、必要なグッズ、安全な部屋作り、子猫のときにしたいしつけまで、必要なことをまとめました。また、実際に使って良かったものや必要なものを紹介します。
ノルウェージャンフォレストキャットの子猫を飼うのに必要なことを5Stepで解説
- Step 0 飼う心の準備
- Step 1 子猫・パートナーも探し方
- Step 2 飼うのに必要なグッズの準備
- Step 3 安全な部屋の作り方
- Step 4 子猫のしつけ方
では、ノルウェージャンフォレストキャットを飼う準備と必要なものについて解説します。
今回は、私が買った物を紹介します。
そのため、商品リンクが多くなり大変申し訳ありません。
Step 0 心の準備
まず大切な命を預かるので、どんなときもずっと飼い続ける意思を確認ましょう。とくに、ご家族とよく相談すること必要です。
ノルウェージャンフォレストキャットが飼育しやすいとしても、毎月キャットフード代、毎年のワクチン接種代など、どうしてもお金がかかります。
また、どうしても猫中心の生活になりますので、旅行に行けないなど、行動に制限が必要となってきます。
なので、ノルウェージャンフォレストキャットを飼っても、自分の好きなこと制限がかからないかなどよく考えてからパートナーを迎えてください。
ウチでは、ノルウェージャンフォレストキャットのドミノを迎えるにあたり、以下のこと妻と相談して飼うこと決めました。
ウチで決めたルール例
- 完全室内飼育すること。
- 宿泊する旅行は行かない
- 夜はケージに入れる
- 猫用の部屋をつくる
- 不便だけどペット可の賃貸に住む
Step 1 子猫・パートナーを探す
Step0で心の準備編や人生設計ができたら、ノルウェージャンフォレストキャットのパートナーを探しましょう。
これは別の記事で、詳しく解説していますが、「ブリーダー」から探すことをオススメします。

Step 2 グッズの準備
パートナーをを無事見つけたならば、ノルウェージャンフォレストキャットを迎えるためのグッズを準備して行きます。私が実際に買った物を例として記載しておきます。
子猫を迎える時に必須グッズ
- キャリーバック
- キャットフード
- 猫用食器
- トイレ用品
- ケージ
- 爪研ぎ
- コーム
- おもちゃ
あとで準備したい物
- 猫ベッド
- 冷感マット(熱中症対策)
- ペット用次亜塩素酸水(次亜塩素酸ナトリウムではない)
- ハーネス
キャリーバック
まずは、絶対必要なのは、キャリーバックです。
ノルウェージャンフォレストキャットを動物病院に連れて行く時や震災があった時など、
猫を連れて外に出る必要がある時に使用します。
- 選び方のポイント
- ノルウェージャンフォレストキャットは成猫で重さ7~10kgになるため、リュックタイプをオススメします。
- 自動車などがある場合は、シートベルトに固定できるタイプで広めなものがいいでしょう。
ウチでは、車もなく、妻が小柄のため、リュックタイプを前抱きで使っています。
(2025/07/04 14:31:33時点 楽天市場調べ-詳細)
キャットフード
キャットフードは、ブリーダーさんが普段あげている物を教えてもらいましょう。
少しずつ別のキャットフードに切り替えて行くといいです。
キャットフードの選び方
キャットフードの選び方については、別記事にてまとめますが、以下の点を注意してあげるといいです。
- 子猫からシニアまで食べられる全年齢フード
- グレインフリー(小麦、とうもろこし、米などの穀物全般を完全不使用)
ウチでは現在「オリジン ツンドラキャット」を食べさせています。
初めは別のグレインフリーフードを食べさせていたのですが、
突然、下痢や粘膜便が続くようになり、病院にオススメされた消化器サポートフードをあげても効果がなく、
色々試した結果「七面鳥」が悪さしていることがわかったため、七面鳥を使っていないフードをあげています。
すこし高いですが、オススメです。
(2025/07/04 14:31:33時点 楽天市場調べ-詳細)
猫用の食器
これは、ご飯用とお水用です。十分な大きさ(猫のヒゲがあたらない程度)のものを100円均一で揃えました。
ウチでは、子猫の時水遊びをするこだったので、お皿の下に珪藻土マットを敷いています。
トイレ関連グッズ
トイレ関連必要なものは以下の3つになります。
トイレ掃除やシート交換は毎週行いますので、Amazonなので定期購入することをオススメします。
- トイレ本体とトイレの砂、シート
- ポリ袋
- おしりふき
トイレ本体とトイレの砂、トイレシート
猫1匹に対して、トイレの数は1〜2台とされています。
その理由として、猫は大変綺麗好きなためトイレが汚れていると、別のところでしたり、我慢してしまい健康に悪いです。
ウチでは、子猫の時は「花王のにゃんとも清潔トイレ シンプルタイプ」を買っています。
1歳半くらいで、大きいオープンタイプを追加して、使っています。
ポリ袋
うんちを処理するために使用しています。
とくに安ければいいと思いますので以下の商品を買って使っています。
おしりふき
おしりふきのウェットティッシュで、これはペット用のものを使います。
ノルウェージャンフォレストキャットはおしり周りの毛も長いため、汚れる事が多いです。
トイレ後にお尻を拭いたり、トイレ掃除などによく使います。
私は、「アイリスオーヤマの」をまとめ買いしております。
(2025/07/04 19:29:11時点 楽天市場調べ-詳細)
安心・安全な猫の部屋作り方
猫が安心・安全な部屋を作って上げましょう。
ウチでは、以下の2つを準備して、子猫を迎えました。
- ケージ
- 爪研ぎ
ケージ
防災や脱走防止からみて、ケージは必須だと考えております。
夜中に地震など起きた場合、すぐに猫の場所を把握できます。
また、キャビネットなど収納各具倒れてしまっても、ケージが猫を守ってくれます。
それに、脱走防止に役立ちます。
大掃除や業者など他人が部屋に来る時、猫に気遣いながら扉の開け閉めをしてくれるわけではありません。
最悪、外に出てしまうかもしれないと思いケージを準備をオススメします。
ウチでは、春夏はエアコンのある部屋に移動するため、キャスター付きで大きい物を選ぶようにしてます。オススメは、拡張できるタイプで2階建のものです。
爪研ぎ
猫は、爪研ぎをする動物です。壁やソファなどの家具にやる癖がつかないよう子猫のウチから準備してください。
オススメは、隠れることができる穴のあるタイプです。少しでも猫が安心できる隠れる場所を用意して上げてください。
ウチでは、子猫の時、キャティーマンのキャットタワーを使っていました。
必須ケアグッズ
ノルウェージャンフォレストキャットと暮らしで、あの長くて綺麗な毛並みの維持や、体調管理には、日頃のケアが大切です。
必要なものは以下の3つになります。
- コーム・ブラシ
- 爪切り
- おもちゃ
コーム・ブラシ
ノルウェージャンフォレストキャットは、毛が長いため、お腹に毛玉を溜め込んだり、わきなどに毛玉ができやすいので、そこから病気になってしまいます。詳しくは下にリンクを記載しております。
そこで、毎日のブラッシングが必要です。まずはコームとブラシの2つ用意しておきましょう。
静電気が発生しにくい金属のものがオススメです。ウチでは以下のコームとスリッカーブラシを使っています。

爪切り
猫の爪はずっと伸び続けるため、猫の安全のためにも切ってあげる必要があります。
とくに、子猫の時は小さく鋭いので、私たちの怪我予防にもつながります。
爪切りの頻度は1~2週間に1回です。
ですが、子猫のウチから慣れさせておきたいしつけの1つなので、子猫のうちに慣れさせときましょう。
おもちゃ
最後の必須グッズ、猫の運動不足、ストレス解消(飼い主の運動不足とストレス解消にも効果あり)の役立つおもちゃです。
子猫なので、誤飲が怖いので、大きくて単純な構造のおもちゃが安心です。
また、よく楽しそうにビニール袋に入る事がありますが、窒息の危険があるのでやめましょう。
ウチのノルウェージャンフォレストキャットの食いつきが良かった2つのおもちゃのリンクを貼っておきます。
あると便利グッズ
子猫を迎える時に必須ではないけどあった方が良かった物を紹介いたします。
- 猫ベット
必須に入れるか悩みましたが、はじめはクッションやタオルでいいと思いますので、あると便利グッズにしました。ウチでは、猫がくつろげるようケージの中にベッドとタオルを入れています。 - 冷感マット(熱中症対策)
熱中症対策で冷感マットは、用意しておきましょう。基本エアコンの効いた部屋にいる場合は大丈夫ですが、ウチの猫は、なぜか夏でもエアコンのない部屋で、くつろいでいる事が多く、大理石のひんやりボード2枚購入して置いています。created by Rinker¥3,890
(2025/07/04 11:44:42時点 楽天市場調べ-詳細) - ペット用次亜塩素酸水
ペット用の次亜塩素酸です。漂白剤の次亜塩素酸ナトリウムとは違います。
子猫のうちは粗相をしてしまったりすることもありますし、日々のケージの消臭・除菌に効果があると思い使っています。ものすごく効果を実感したわけではないですが、少しでも清潔な方がよいと思いウチでは使っています。3/4 20:00 – 3/11 01:59までポイント5倍 送料無料 弱酸性次亜塩素酸水 300ml スプレーボトル 50ppm 次亜塩素酸水 次亜塩素水 cela cela水 セラ セラ水 業務用 消毒液 消毒 除菌液 除菌 加湿器 スプレー除菌 ウイルス除菌 ウイルス 消臭 赤ちゃん ベビー ペット - ハーネス
ハーネスこれも必須にするか悩んだのですが、ノルウェージャンフォレストキャットは子猫から成猫になるのに、3年程度かかると言われています。実際、体の大きさもとても大きくなるため、買い直しが必要です。しかし、いざハーネスを装着するときになって、嫌がれても困りますので、子猫ときからならしておけば良かったと思います。ウチでは、大きくなってから購入し、毎年防災訓練時に装着します。装着後、うごかなくなります。
Step3 安全な部屋の作り方
グッズがそろったら、部屋の準備です。猫はとても賢い動物ですが、まだ子猫なので危険がいっぱいあります。飼い主の大切なものも猫にとってはおもちゃにもなってしまいますので、そこで、快適な猫ライフのためにも以下のことをしましょう。
- 部屋のものを片付ける
- 植物やフロアフレグランスは、捨てる
- 窓と網戸をチェック
- お風呂場は立ち入り禁止にする(湯船は張ったままにしない)
部屋のものを片付ける
猫に壊されて困るもの、誤飲に繋がるものはすべて押入れなどに収納しましょう。
とくに電源タップまわりには、とくに注意しましょう。
ウチではあまりなかったのですが、猫はスマホの充電ケーブルをよく噛みます。
そのため、火災や感電の危険性がありますので、子猫のうちは、片付けておきましょう。
小さい子供がいるご家庭は、おもちゃのパーツ、風船や紐状のものも片付けましょう。誤飲の危険性があります。
もし、誤飲が起きてしまったら、すぐに動物病院に行きましょう。うんちで出るかもしれないですが、自己判断が1番危険です。
植物やフロアフレグランスを捨てる
植物は猫にとって毒物になる可能性があります。観葉植物の葉食べてしまったり、花瓶を落としてしまうなどの危険性があります。同様に、フロアフレグランスも同様です。棚などにおきっぱなしにするタイプは、猫のおもちゃにされてしまい、なかの液体が漏れてしう危険性があります。
ウチでは、ノルウェージャンフォレストキャットを飼う前まで、よくお花を飾っていました。
しかし、猫を迎えるにあたり、すべて破棄して、現在は植物もフロアフレグランスも置いておりません。
窓と網戸のチェック
熱中症の防止のため、夏場は基本、窓は開けっぱなし風通しをよくすることが必要です。
小さい子供がいるご家庭は、お子さんが網戸をあけてしまい、猫が外に逃げてしまう可能性があります。
そこで、以下の点をチェックしてください。
- 網戸に穴や破れがないか
- 網戸や窓が開きすぎないようロックするか
ウチでは、3歳の息子が勝手に網戸が開かないよう、シールでくっつく網戸ロックを購入して付けてあります。
お風呂場は立ち入り禁止(湯船は張ったままにしない)
お風呂場は基本立ち入り禁止にしましょう。溺れてしまう危険性があります。
猫は、水嫌いなイメージがありますが、好奇心の方が強いため、水を怖がることなく覗いてきます。
なので、お風呂場の扉は必ず閉めて、湯船には水を張ったままにしないよう気を付けてください。
Step4 子猫のしつけ方
猫はしつけが必要なの?と考える人も多いですが、子猫の時からしておくと猫も私たちも快適です。
しかもノルウェージャンフォレストキャットは大変利口なので、数日でおぼえてくれます。
また、猫をしかる必要ありません。場所をつくってあげて、誘導すればすぐに覚えてくれます
とくにに必要なしつけは、以下の3つです。
必須のしつけ
- 爪研ぎの場所
- トイレの場所
- 顔やしっぽを触ることに慣れさせる
また、私自身が、子猫時から慣れさせておけば良かったと思うこともご紹介します。
子猫の時に、やっておけばよかったこと
- ハーネス
- 歯磨き
- シャワー
爪研ぎの場所
賃貸の壁やソファなどで爪研ぎをされてしまうと困りますよね。
爪研ぎの場所のしつけの方法について解説します。
- ます爪研ぎの場所を決めましょう。
- 子猫がそこ以外で爪研ぎをしたら、抱っこしてそこに連れってあげます。
- できたら褒めてあげ、2、3日で繰り返したら覚えてくれます。
とても簡単ですね。ウチでは爪研ぎはリビングに設置した爪研ぎグッズでしか行いません。
賃貸なので大変助かります。
トイレの場所
猫は汚い場所でトイレをしないため、うんちはすぐに片付けてあげてください。
使用後の猫砂もならしてあげるといいです。
しつけ方法は、簡単で、初日から2日程度で覚えてくれます。
- トイレを猫ができるだけ安心できそうな、部屋の端やケージの中に設置します。
- 急に鳴き出したらトイレに連れて行きます。(トイレを探して鳴きます。)
- トイレで用を足してもらいます。(一度トイレをしたら、もうほぼ覚えてくれます)
- 2、3日繰り返す
ウチはこの方法によって、2日目には、自分でトイレに行ってくれました。
猫は基本トイレの失敗はしないです。
失敗をした時は、トイレが汚れていたり、体調不良の時なので、よく観察しましょう。
顔やしっぽを触ることに慣れさせる
子猫のときにから、優しく顔や耳、しっぽを触ってあげて、慣れさせときましょう。
猫は顔やしっぽを触られることを嫌がります。ですが、どうしてもお世話する時、目薬をしたり、耳掃除をしたりする時に暴れられると、十分なケアができなくなってしまします。
なので、毎日すこしだけ、耳やひげ、尻尾に口など触って、触られても大丈夫だと思ってもらいましょう。
歯磨き
続いて、子猫の時から慣れさせとけば良かったと後悔していることがあります。
「歯磨きの習慣」のです。
猫でも、歯周病や歯石予防のため歯磨きをする必要があります。
動物病院からもオススメされていたのですが、難しくできていなかった。
最近、歯石が気になったので、毎日歯磨きをているのですが、嫌がります。
とくに1番気になる奥歯なんてやらせてもらえないです。
なので、健康でいるために子猫の時から歯磨きすることをオススメします。
うちで使っている歯ブラシと歯磨きペーストは、「ビルバック C.E.T. 歯磨き粉シーフードフレーバーと歯ブラシ」を使っています。(動物病院で買いました)
(2025/07/04 12:01:15時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/07/04 12:01:15時点 楽天市場調べ-詳細)
ハーネス
子猫の時から慣れさせとけば良かったと後悔していること
2つ目は「ハーネスの着用」です。
いつ地震や大雨で、避難をする必要な時が来るかもしれません。
そんなとき、ハーネスが必要となります。
ウチでは、大きくなってからハーネスを購入し、毎年つける練習をしていますが、
やっぱり嫌がります。ハーネスを着せると動かなくなります。
シャワー
子猫の時から慣れさせとけば良かったと後悔していること
3つ目「猫のシャワー」はです。
これは、長毛種の宿命かもしれませんが、
下痢などした時やうんちのキレが悪い時、おしり周りが汚れてしまいます。
ウチでは、キャリーで移動した時に、不安によって、狭いキャリーのなかでうんちをしてしまいます。
そのため、おしりがひどく汚れてしまい、シャワーをすることになるのですが、
シャワー中の悲痛な叫びを聴くとかわいそうでつらいです。
そこで、シャワーも子猫のウチから慣れさせておくことをオススメします。
まとめ
今回、ノルウェージャンフォレストキャットの子猫を迎える準備について解説してきました。
Step0からStep4の心構えから準備など少しやることが多いですが、
ノルウェージャンフォレストキャットとの楽しく幸せな猫ライフのためにもチェックをお願いします。
Step0 心の準備
大切な命を預かるので、どんなときもずっと飼い続ける意思を確認ましょう。とくに、ご家族とよく相談すること重要です。
ノルウェージャンフォレストキャットが飼育しやすいとしても、毎月キャットフード代、毎年のワクチン接種代など、どうしてもお金がかかります。
また、どうしても猫中心の生活になりますので、旅行に行けないなど、行動に制限が必要となってきます。
なので、ノルウェージャンフォレストキャットを飼っても、自分の好きなこと制限がかからないかなどよく考えてからパートナーを迎えてください。
ウチで決めたルール例
- 完全室内飼育すること。
- 宿泊する旅行は行かない
- 夜はケージに入れる
- 猫用の部屋をつくる
- 不便だけどペット可の賃貸に住む
Step1 子猫・パートナーを探す
Step0で心の準備編や人生設計ができたら、ノルウェージャンフォレストキャットのパートナーを探しましょう。
これは別の記事で、詳しく解説していますが、「ブリーダー」から探すことをオススメします。
Step2 グッズの準備
パートナーをを無事見つけたならば、ノルウェージャンフォレストキャットを迎えるためのグッズを準備して行きます。私が実際に買った物を例として記載しておきます。
子猫を迎える時に必須グッズ
- キャリーバック
- キャットフード
- 猫用食器
- トイレ用品
- ケージ
- 爪研ぎ
- コーム
- おもちゃ
Step3 安全な部屋の作り方
グッズがそろったら、部屋の準備です。猫はとても賢い動物ですが、まだ子猫なので危険がいっぱいあります。自分にとって大切なものも猫にとってはおもちゃにもなってしまいますので、そこで、快適な猫ライフのためにも以下のことをしましょう。
- 部屋のものを片付ける
- 植物やフロアフレグランスは、捨てる
- 窓と網戸をチェック
- お風呂場は立ち入り禁止にする(湯船は張ったままにしない)
Step4 子猫のしつけ方
猫はしつけが必要なの?と考える人も多いですが、子猫の時からしておくと猫も私たちも快適です。
しかもノルウェージャンフォレストキャットは大変利口なので、数日でおぼえてくれます。
また、猫をしかる必要ありません。場所をつくってあげて、誘導すればすぐに覚えてくれます
とくにに必要なしつけは、以下の3つです。
必須のしつけ
- 爪研ぎの場所
- トイレの場所
- 顔やしっぽを触ることに慣れさせる
また、私自身が、子猫時から慣れさせておけば良かったと思うこともご紹介します。
子猫の時に、やっておけばよかったこと
- ハーネス
- 歯磨き
- シャワー
ここまで、ご購読ありがとうございました。
ぜひ、可愛くて楽しいノルウェージャンフォレストキャットライフを送ってください。
参考:ウチのノルウェージャンフォレストキャットのドミノさん
ハーネス着用時ドミノさん。固まる

歯磨き中のドミノさん。
